埼玉県専門研修プログラムガイドブック2025
27/32

検査数等県の制度要―――要――――要――内科外科眼科病理    小児科皮膚科検査数等精神科整形外科検査数等産婦人科耳鼻咽喉科泌尿器科脳神経外科検査数等放射線科麻酔科検査数等リハビリ総合診療科専門医制度検査数等臨床検査救急科形成外科検査数等27埼玉医大川越地域リハビリテーション専門研修プログラム入職実績(ʼ22~ʼ24実績)埼玉医科大学リハビリテーション科専門医プログラムさいたま総合診療医・家庭医センター埼玉協同病院総合診療医プログラムさいたま総合診療医・家庭医センター総合診療医専門研修プログラム国立病院機構埼玉病院総合診療専門研修プログラム連携施設数獨協医科大学埼玉医療センター総合診療科専門研修プログラムみさと健和病院総合診療専門研修プログラム当科病床数研修期間当科病床数研修期間当科病床数研修期間当科病床数研修期間当科病床数研修期間当科病床数研修期間当科病床数研修期間連携施設数医師数指導医数募集定員連携施設数医師数指導医数募集定員連携施設数医師数指導医数募集定員連携施設数医師数指導医数募集定員医師数指導医数募集定員連携施設数医師数指導医数募集定員連携施設数医師数指導医数募集定員―人/日―人/日―人/日―人/日31人/日―人/日40人/日※掲載しているデータは2024年9月に収集したものです。データを開示しない項目には、「―」と表示しています。※Mapは、裏表紙をご参照ください。Map上に番号で各病院の所在地を示しています。※患者数は、当科の患者数を記載しています。※「検査数等」には、年間統計の数値を記載しています。1床嚥下造影:450件、ボトックス:80件90床3年8施設3名内科:外来延べ患者数40,420名、入院延べ患者数3,251名、小児科:外来延べ患者数17,056名、救急:搬送等の件数3,755件上部内視鏡:310件、往診管理数:105件、健診(協会けんぽ、事業所健診etc.):3,400件30床3年8施設3名肺炎:112件、感染症:93件、消化器疾患:64件、糖尿病:21件、その他:233件新患者数:393名、再診患者数:5,294名47床3年3施設7名初診外来件数:11,825件、救急車搬入数:2,088件、外科手術:333件、整形手術:369件3年11施設5名2名3年14施設5名3名3名3年8施設3名1名2名3年10施設7名3名1名連携施設3名3名年収・月収例外来患者数連携施設4名7名年収・月収例外来患者数連携施設 埼玉西協同病院、さいわい診療所、川口診療所 等2名5名年収・月収例外来患者数連携施設2名3名不要年収・月収例外来患者数連携施設2名1名不要年収・月収例外来患者数連携施設3名1名年収・月収例外来患者数連携施設柳原病院、東□病院、秩父生協病院2名不要年収・月収例外来患者数埼玉医科大学総合医療センター埼玉医科大学病院埼玉協同病院さいわい診療所国立病院機構埼玉病院獨協医科大学埼玉医療センターみさと健和病院高度救急医療から高い専門性を有する医療までをカバーしており、①脳卒中・外傷性脳損傷・脳腫瘍②脊髄損傷・脊髄疾患③骨関節疾患・多発外傷④小児疾患⑤神経筋疾患⑥切断⑦内部障害⑧その他(廃用症候群、がん、□痛性疾患など)におけるリハビリテーションが研修可能。入局入職実績(ʼ22~ʼ24実績)入局急性期リハビリテーション病院での研修と回復期リハビリテーション病院での研修、そして重度心身障害児施設での研修など、各診療科と連携して多くの分野での研修が可能です。埼玉の各地域を土台にして、生涯をかけて総合診療医として研鑽を積める3年間の研修プログラムです。本研修PGは、医療生協の理念をもとに地域組合員とともに歩み、地域の健康の増進に貢献し、自ら目標を持ち学び続ける総合診療医を養成することを目指します。入職実績(ʼ22~ʼ24実績)入局埼玉県の各地域を土台にして、生涯をかけて総合診療医として研鑽を積める3年間の研修プログラムです。本研修PGは、医療生協の理念をもとに地域の医療生協組合員とともに歩み、地域の健康の増進に貢献し、自ら目標を持ち学び続ける総合診療医を養成することを目指します。入職実績(ʼ22~ʼ24実績)入局入職実績(ʼ22~ʼ24実績)当院総合診療科は、幅広い領域の外来入院診療を担当します。日々の症例カンファレンス、文献検索・抄読、学会発表他、多数の教育的機会を設けつつ、専攻医の自発的な研鑽をサポートします。社会的複雑事例に対応し、多職種連携・医療連携の実践・研鑽機会が豊富です。入局入職実績(ʼ22~ʼ24実績)プライマリケアや総合診療の修練を通して、幅広い対応力を身につけます。在宅医療や漢方診療も実践しております。入局入職実績(ʼ22~ʼ24実績)基幹施設であるみさと健和病院で総診Ⅱ・内科・救急領域の研修を行い、同一法人の柳原病院で総診Ⅰの研修を行います。また、総診Ⅱ領域では外科・整形外科・緩和ケアなどの選択研修も可能です。入局東京勤労者医療会東□病院、埼玉医科大学病院、さいたま岩槻病院 等―人/日入院患者数埼玉医科大学国際医療センター、埼玉医科大学総合医療センター、若葉病院、光の家療育センター 等42人/日入院患者数専攻医1年目:約45万/月(別途諸手当)―人/日入院患者数埼玉協同病院、熊谷生協病院、川口診療所、おおみや診療所、秩父生協病院 等専攻医3年目:1,000万/年74.1人/日入院患者数 慶應義塾大学病院、獨協医科大学埼玉医療センター、南砺市民病院 等専攻医1年目:47.6万/月24人/日入院患者数春日部厚生病院、埼玉石心会病院、国立病院機構埼玉病院、鈴木内科医院、新潟県立十日町病院、国民健康保険町立八丈病院 等23人/日入院患者数専攻医1年目:856万/年43人/日入院患者数Map32/川越比企Map34/川越比企Map2/南部Map5/南部Map7/南西部Map13/東部Map14/東部総合診療科総合診療科

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る