埼玉県臨床研修病院ガイドブック2025
79/82

当特長で、2年目に希望選択科を多く選ぶことができるため、将来希望する当経験できる症例や手技が豊富にあります。また、救急当直では1次救急北部研修医2年目研修医1年目研修責任者からメッセージ先輩研修医の声病院見学、その他イベント・説明会等の情報連絡先充実した指導環境当院の魅力女性医師支援院長(プログラム責任者)伊藤 博 当院は地域の基幹病院として高い専門性と一般性を有し、比較的少ない研修医数という事もあり、豊富な臨床経験を積むことができます。 初期臨床研修は、将来何科に進むにせよ、診療の基本的知識・技能と臨床医として必要な態度・習慣を学ぶ大切な期間であります。 当院では、研修医に実践してもらうのを原則にしていますので、技術的SKILL UPが体感できると共に、研修医一人一人に応じた融通性のあるプログラムなど、一言でいえば温かみのある研修環境を目指しています。 初期臨床研修は単なる専門医への前段階でなく、臨床医としての心構えを形成する大事な期間です。当院での研修を通じ、患者さんを中心にコメディカルスタッフも含めたチーム医療のできる心温かい医師に成長してくれる事を願っています。院の研修プログラムは自由度がとても高く、研修医一人ひとりの意欲や適性に見合った研修生活を送ることができるのが大きな診療科が定まっている人も、まだ絞り切れておらず研修生活の中で決めていきたい人も融通を利かせられるプログラムであることが特長です。ぜひ一度見学にいらして、当院の雰囲気や研修生活を実際に体験してみてください。お待ちしております!院は埼玉県北部の基幹病院であり診療科や病床数が多い一方、規模に対して研修医の定員が少なめなので、研修医一人あたりがのもと主体的に診断や治療を完結することができるため、日々実践的な力が積み重ねされていくことが実感できます。病院スタッフの方もみな温かく接してくださり、アットホームな雰囲気の中で研修できるのも魅力の一つなので、是非一度見学に来てみてください!山下 薫竹石 雄一①多様な症例を経験できる環境。 第三次救命救急センターがある当院の病床数は474 床、研修医募集定員数8名。  同規模の臨床研修病院と比較しても研修医数は少ないです。そのため多く の症例を学べて、且つ研修医一人一人に対して指導が行き届く環境です。②英文抄読会を月1回研修医が持ち回りで行う。 市中病院においては英語論文を読む機会が少ないため、日時を決めて研修 プログラム責任者と研修医で英文抄読会を行っています。③研修医同士の仲が良い。 国公立・私立など全国の大学から集まるため、すぐに仲良くなります。 研修医室の雰囲気も非常に良いです。 このように、研修医一人一人が自ら考え、学び、主体的に行うことで基本的 な臨床能力と態度・習慣が身につきます。当院は、女性職員への支援制度として以下の特別有給休暇制度を就業規則で定めています。※院内保育所(利用対象は、生後2ヶ月から満3歳を迎えた年の年度末まで)があり、職員であれば、どなたでも利用可能なため、子育て中の職員が安心して仕事に専念できます。その他の福利厚生については、お問い合わせください。から3次救急まで研修医がファーストタッチで診察し、上級医の指導深谷赤十字病院教育研修推進室〒366-0052 深谷市上柴町西5-8-1048-571-1511(代表)048-573-5351kenshu@fukaya.jrc.or.jphttp://www.fukaya.jrc.or.jp/JR深谷駅より徒歩約20分、バス約10分、タクシー約5分病院見学は随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください(HP から申込みができます)。プログラム責任者が直接、丁寧に当院の研修プログラムの特徴をお伝えします。病院名所属住所TELFAXE-mailURLアクセス・産前産後休暇(母子保健法の定めによる勤務免除含む)・生理休暇・育児休業(育児短時間勤務含む)・子の看護のための休暇・院内保育園79

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る