埼玉県臨床研修病院ガイドブック2025
76/82

社会医療法人壮幸会1年目2年目研修プログラムの特色病院の概要(研修医除く)1年目:年俸700万円、2年目:年俸750万円年俸に含む健康保険、厚生年金保険、雇用保険労災保険あり、厚生年金基金等企業年金なし医師賠償責任保険(病院において加入)□ 順天堂大学医学部附属練馬病院□ 埼玉県立精神医療センター□ 深谷赤十字病院その他必修科目□ あい熊谷クリニック□ 行田クリニック 他地域医療内科給与諸手当保険□ 埼玉医科大学病院□ 埼玉医科大学国際医療センター□ 済生会鴻巣病院救急選択科目勤務時間8時30分〜17時30分当直あり(4回/月)休暇日曜日・祝祭日、有給休暇(年10日)、年末年始(4日間)宿舎寮ありその他就業規則に準ずるNPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科内科、循環器内科、消化器内科、消化器外科、呼吸器内科、腎臓内科、神経内科、リウマチ科、外科、肛門外科、整形外科、脳神経外科、血管外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、小児科、麻酔科、放射線科、病理診断科、リハビリテーション科、心療内科□ 主な認定施設地域医療支援病院、災害拠点病院、がん診療指定病院、埼玉県救急搬送困難事案受入病院、二次救急指定病院29−32週33−36週37−40週5−8週9−12週13−16週□ 研修医の処遇□ 主な臨床研修協力病院・協力施設17−20週21−24週25−28週41−44週45−48週49−52週広島大学、愛知医科大学、日本医科大学、佐賀大学弘前大学、富山大学、愛媛大学、産業医科大学 など 埼玉県北部の中核病院の為、症例が集まり、採用する研修医は少人数の為、一人一人が多くの手技を経験できる環境にあります。また、外科系の指導医や専門医が多数在籍しているため多角的な視点で指導を受けられます。 その他、内科系も各専門医が□っております。「身近にあって、何でも相談にのってくれる総合的な医療」”プライマリ・ケア”を経験することができます。 地域医療の基幹病院として、一般診療、救急外来をとおして、プライマリ・ケアを中心に幅広い診療能力を身に付け、チーム医療の一員としての役割を自覚し、医師として必須の人格を涵養することを目指します。1−4週※内科研修は、呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・総合内科・腎臓内科をローテーションします。 ※産婦人科・精神科は協力病院にて研修を行う。▶ 研修医数 1年目 5名、2年目 5名▶ 昨年度マッチング受験者数 36名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例標準コースプログラム / 募集定員:5名医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数7651名681名15名504床383名34行田総合病院

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る