当ますが、その分個人の成長に合わせた指導をしていただけるというメリッ羽ならなかったためか、昨今においては若干倍率が上がりつつある元穴場利根病院見学は随時受付けています。(交通費:宿泊費は当院負担にて相談可)まずはお気軽に担当者までメールにてお問い合わせ下さい。研修責任者からメッセージ先輩研修医の声研修医2年目研修医2年目病院見学、その他イベント・説明会等の情報連絡先臨床医としての哲学を形成していく当院の魅力女性医師支援院長髙橋 暁行稲邊 拓郎松元 隆幸生総合病院は埼玉といっても北関東の田舎の病院です。羽生総合病院は小回りのきく病院で、各診療科の垣根がないのが特徴です。そのため、ある診療科にローテーションしているときに、別の診療科の医師に相談したり、質問したりすることもできます。少人数なのでフレキシブルにローテーションを変更することもでき、研修医ひとり一人の『学びたい!』をバックアップする事も可能です。マイペースに医師としての基礎を身に着けていきたいという人には、向いている病院だと思います。一緒に成長していきましょう。院は1年研修医8人、2年研修医6人の合計14人からなります。本年度からは募集枠が8人となりました。他の病院より少数ではありトがあります。特に救急では(上級医の元で)自分で目の前の患者さんの診察、鑑別、検査、そして治療までを考えることができ、かなり自主性を鍛えることができると思います。是非当院へ一度見学し、現場で働く研修医の姿を見ていただけると幸いです。近年関東近辺が人気なマッチング情勢下にあってもそこまでの倍率にの病院でもあります。徳洲会グループということもありハイパーなイメージを持たれがちです。確かに少人数体制、研修医の裁量権が大きいなど忙しい面はありますが、救急外来で入院を決めた患者さんを退院までフォローできる一貫した診療体験を初期研修一年目から体験できるのは大きな経験となると思います。気になる方はぜひ、一度見学にご来院ください。 羽生総合病院の研修プログラムは臨床医としての哲学形成をしてゆく事を目的としています。狭い専門領域の知識を得るのではなく、臨床医として必要とされる基本的知識・考え方・手技を身に付けることを重点に置き、さらに患者および他の医療従事者との円滑なコミュニケーションを図ります。研修は、救急医療とプライマリケアを基盤としたスーパーローテーション方式にて行います。このプログラムでは内科(24週間)、救急(12週間)、地域医療研修(全国の徳洲会連携病院にて8週間)の基本研修を44週間、選択必修である外科8週間、麻酔科12週間、産婦人科、小児科、精神科を各4週間研修し、その他期間20週間を希望選択科にて研修します。 産前産後休暇・育児休暇は勿論のこと、職場復帰後の短時間勤務・当直免除制度があります。敷地内に移転したこぐま保育園(託児所:職員専用)の利用が可能ですので、安心して勤務していただける環境が整っています。ライフワークに合わせた勤務形態が相談可能となっておりますので、ぜひ一度ご連絡下さい。病院名所属住所TELFAXE-mailURLアクセス医療法人徳洲会 羽生総合病院臨床研修担当 川口/戸ヶ﨑〒348-8505 埼玉県羽生市下岩瀬446番地048-562-3003(直通)048-563-2170resident_doctor@fureaihosp.or.jphttps://www.hanyu-resident.com/東武伊勢崎線羽生駅から徒歩18分・バス5〜6分71
元のページ ../index.html#71