医療法人徳洲会1年目2年目研修プログラムの特色病院の概要(研修医除く)内科小児科救急科産婦人科給与1年目:30万円/月 2年目:40万円/月諸手当当直手当、休日手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当、家族手当等多数保険公的医療保険:協会けんぽ公的年金保険:厚生年金労働者災害補償保険法の適用:あり医師賠償責任保険:あり雇用保険:あり□ 徳洲会グループ病院(地域医療研修:僻地病院)□ 埼玉県済生会鴻巣病院(精神科)□ 医療法人至信会池沢神経科病院(精神科)外科精神科地域医療研修内科選択科目勤務時間8時〜17時(当直、準夜勤、診療科別に別途確認)当直あり(0〜1回/週)※準夜勤へ移行休暇有給休暇(年10日)宿舎病院宿舎あり(定員8名)、ご自身で契約も可能賞与1年目:40万円2年目:64万円□ 小児科:千葉西総合病院□ 緩和ケア:札幌南徳洲会病院□ 内科、救急科、外科、産婦人科、麻酔科は 徳洲会系列病院でも研修可能麻酔8月9月10月2月3月NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科内科、循環器内科、消化器内科、外科、消化器外科、心臓血管外科、小児科、産婦人科、整形外科、脳神経外科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科、漢方内科、眼科、救急科、歯科口腔外科、病理診断科、放射線診断科、放射線治療科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、呼吸器外科、呼吸器内科、臨床検査科、血液内科、神経内科、精神科、膠原病リウマチ科、臨床検査科、心理療法室、鍼□室□ 主な認定施設救急告知、災害拠点病院、日本医療機能評価機構認定病院など11月12月1月5月6月7月□ 研修医の処遇□ 主な臨床研修協力病院・協力施設帝京大学、群馬大学、筑波大学、東京医科大学、獨協医科大学、弘前大学、広島大学、信州大学、久留米大学、昭和大学、福島県立医科大学、日本大学、九州大学、秋田大学高い倫理観と豊かな人間性、また常に科学的な妥当性や探究能力、それに社会発展に貢献する使命感と責任感を持った「全人的な医師」を育成することを研修の理念としています。研修プログラムは内科や救急、地域医療の必修科目以外にも外科や小児科、産婦人科、麻酔科、精神科等を研修するスーパーローテート方式となっており、救急科の研修はローテート科と並行して2年間継続して行うことで診療能力が格段に向上します。また、画一的なものでなく、個人の希望や特性に応じて柔軟に対応できるようになっています。4月必修:救急科12週、麻酔科12週、外科8週、自由選択20週(整形外科、脳神経外科、泌尿器科等)▶ 研修医数 1年目 8名、 2年目 6名▶ 昨年度マッチング受験者数 27名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例羽生総合病院初期臨床研修プログラム / 募集定員:8名医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数7049名618名11名391床364名31羽生総合病院
元のページ ../index.html#70