当西部 当点が魅力です。研修医2年目研修医1年目研修責任者からメッセージ先輩研修医の声病院見学、その他イベント・説明会等の情報連絡先自力を身につけ、将来的に活躍する人材へ当院の魅力女性医師支援プログラム責任者二上 敏樹片山 瑞希髙津 壮生があれば様々な経験を積むことができます。また研修医の数が少ない 埼玉県の南西部で東京都に隣接する所沢市に当院は立地します。施設周辺には、武蔵野の面影を色濃く残す林や畑が広がっており、緑豊かで心癒される環境です。 「病む人に心の通う質の高い医療をめざします」の基本理念をもとに、安全で質の高いより良い医療を提供し、信頼され安心して受診できる病院を目標としています。そのために「職員は常に研鑽に励み、安全な医療を提供すること」「医療を受ける権利を尊重し、心のこもった支援をめざすこと」「周辺の医療機関と連携し、安定した医療をめざすこと」を方針として掲げ、職員皆で実現に向けて力を合わせています。また、当院は二次救急を担う一般急性期の中核病院です。2018年からNICUを再開し、近隣から積極的な受け入れを行っております。【仕事と育児・介護の両立支援プログラム】・子の看護休暇・産前産後休暇・育児休業・出生サポート休暇・院内保育所の設置等・保育時間・介護休暇当院ではワークライフバランスのとれた研修生活を送れるよう積極的に女性医師を支援しています。【病院見学】随時募集中下記メールアドレスの担当者宛にお気軽にご連絡ください。ご希望の日程で病院見学を調整します。詳細につきましては、当院WEBサイトをご参照ください。病院名所属住所TELFAXE-mailURLアクセス 多くの同期生で競い合うような研修環境とはいえませんが、少人数ならではの良さがあると考えています。どちらかというと他人のペースにあまり影響されずじっくりと歩みを進めていきたい、というようなタイプの人にも、当院での研修はマッチするのではないでしょうか。 初めは分からないことばかりだと思います。遠慮なく周りのスタッフに相談してみて下さい。快く対応してくれるはずです。 医師という仕事をしていくうえで基本となる考え方を少しずつ身につけ、今後の方向性を模索していく、有意義な2年間が過ごせるように願っています。 四季の移ろいを感じ取れる豊かな緑に囲まれた当院で、私たちと一緒に仕事をしましょう。お待ちしています。院は1学年3人と少人数のため、教育熱心な指導医の先生方にマンツーマンで指導していただける点、自由に研修プログラムを組める救急外来ではCommon Diseaseを中心に身体診察からアセスメント、治療方針の決定までの一連の流れを指導医の先生方の監督の下経験できます。希望があれば内科当直に加えて産婦人科・小児科当直などにも参加することができ、周産期医療に興味のある方にもおすすめです。またコ・メディカルの方々も優しい方が多く、患者さんについて相談しやすい点も魅力的です。興味のある方は見学にいらしてください!お待ちしています!院の研修プログラムは個人の希望に応じて研修環境を柔軟に対応できることが特徴です。指導医の先生方は皆指導熱心で、やる気ので手技を学ぶ機会にも□れています。院内で経験することが難しい診療科は連携病院で研修できるようプログラムされています。当院で理想の研修生活を送ってみたい方は是非見学に来てみてください。 国立病院機構 西埼玉中央病院管理課 給与係長 町田 紫 〒359-1151 埼玉県所沢市若狭2-1671 04-2948-1111(代表) 04-2948-1121 208-jinji@mail.hosp.go.jphttps://nishisaitamachuo.hosp.go.jp/profession/cnt0_000087.html西武池袋線小手指駅から徒歩20分69
元のページ ../index.html#69