埼玉県臨床研修病院ガイドブック2025
68/82

独立行政法人国立病院機構 1年目2年目8名地域医療麻酔科(院外)4週精神科(院外)4週放射線科(院外)4週(院外)4週研修プログラムの特色病院の概要昭和大学、信州大学、千葉大学、東海大学、浜松医科大学、藤田保健衛生大学、徳島大学、北海道大学、山口大学、福井大学  募集定員は3名、少人数ならではのきめ細かく手厚い研修を目指しています。規模の大きくない病院ですが、その分、指導するスタッフに相談しやすく、研修医同士の距離は近く、アットホームな環境といえましょう。市中病院ということもあり、Common Diseaseを多く経験できることは特色の一つです。具体的なプログラムについては下記を参照してください。スケジュールの調整は状況に応じて可能となる場合があるので相談してください。当院では研修できないが近隣や国立病院機構の他施設にご協力をお願いいただける分野に関しては、院外研修としています。例年、基本手技を学ぶ講習会を院内で開催しています。 1−4週□ 研修医の処遇(研修医除く)内科28週(循環器8週、消化器8週、総合診療4週、(院外)12週◯院内必修:消化器内科、循環器内科、代謝・内分泌内科、外科、小児科、産婦人科◯院外必修:救急科(国立病院機構災害医療センター)、精神科(国立病院機構下総精神医療センター)、麻酔科(国立病院機構埼玉病院)、      地域医療(わかさクリニック)◯選  択:※     【院内】消化器内科、循環器内科、代謝・内分泌内科、外科、小児科、産婦人科、整形外科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、泌尿器科     【院外】神経内科(国立病院機構東埼玉病院)放射線科(国立病院機構災害医療センター)給与諸手当保険□ 主な臨床研修協力病院・協力施設□ 国立病院機構埼玉病院□ 国立病院機構東埼玉病院代謝/内分泌4週、呼吸器(院外)4週)救命救急科約40万円/月 通勤手当、超過勤務手当、宿日直手当等 厚生労働省第二共済組合、厚生年金保険、雇用保険 産婦人科勤務時間8:30〜17:15 当直休暇宿舎その他□ 国立病院機構災害医療センター□ 国立病院機構下総精神医療センター外科4週8週選択32週あり(4回/月) 有給休暇:10日、リフレッシュ休暇:2日、年末年始:6日 あり(使用者負担2万円/月)身分:非常勤職員研修医室、研修医当直室、院内保育所、健康診断(年2回)、インフルエンザ予防接種無料 □ わかさクリニック小児科4週NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科総合診療内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、代謝・内分泌内科、精神科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科、麻酔科、リハビリテーション科 □ 主な認定施設地域医療支援病院、日本外科学会専門医修練施設、日本内科学会認定医教育関連施設、日本整形外科学会専門医研修施設、小児科専門医研修施設、日本産科婦人科学会専門医研修指導施設 33−36週37−40週41−44週5−8週9−12週13−16週17−20週21−24週25−28週29−32週45−48週49−52週▶ 研修医数 1年目 3名、 2年目 3名▶ 昨年度マッチング受験者数 7名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例募集定員:3名医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数6852名375.1名325床174名30西埼玉中央病院

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る