1年目2年目研修プログラムの特色病院の概要(研修医除く)糖尿病内科、脳神経内科・脳卒中内科、腎臓内科、総合診療内科、感染症科・感染制御科、消化器・一般外科、乳腺腫瘍科、小児外科、麻酔科、小児科、新生児科、産科・婦人科、整形外科・脊椎外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、脳神経外科、形成外科・美容外科、泌尿器科、リハビリテーション科、神経精神科・心療内科、放射線科、放射線腫瘍科、核医学診療科、中央病理診断部、輸血・細胞移植部、予防医学センター、東洋医学科、歯科・口腔外科、救急科、消化管内科、緩和医療科、ゲノム医療科、血管外科、核医学診療科、病院診療部救急(12週)自由選択(44週)導入研修(4週)精神科(4週)地域医療(4週)□ 埼玉医科大学病院群□ 埼玉県立小児医療センター□ さいたま赤十字病院 他内科(24週)□ 丸木記念福祉メディカルセンター□ 新渡戸記念中野総合病院(東京都)□ たむら記念病院(千葉県)外科(4週)小児科(4週)産婦人科(4週)□ 大川原脳神経外科病院(北海道)□ 長崎県富江病院□ 鹿児島県南さつま市坊津病院□ 沖縄県立八重山病院 他 3病院自由選択プログラムは、ローテーションする診療科を選択する際、自由度が高く、研修医の希望を最大限に取り入れることが出来る当院で最も人気のあるプログラムで、それぞれ特色を持つ3つの大学病院(総ベッド数2,500床)の診療科で自由に研修を行うことができる、オーダーメイドプログラムです。研究マインド育成自由選択プログラムは、3病院自由選択プログラムと臨床研修内容は同じですが、研修を行うと同時に大学院に入学し、大学院生としての講義、研究を行う充実したプログラムです。総合医育成広域連携病院自由選択プログラムは、総合医を目指す研修医に適したプログラムです。バランスよく診療科を経験でき、プライマリケア医としての対応能力に優れた総合医の育成を目指します。周産期・成育医療専門医自由選択プログラムは、将来周産期医療・成育医療を専攻する希望のある研修医を対象に、自由選択期間を最大限に活用した特別プログラムです。将来の専門医取得にも有利な、より専門的指導を行います。外科系プログラムは、外科専門医取得に重点をおき消化器外科は必須として心臓外科、呼吸器外科、乳腺外科、小児外科での研修を選択できるプログラムです。今後の専門医に向けた後期研修にスムーズに移行できるプログラムを目指しています。必修研修として内科24週、救急部門12週(4週を麻酔科へ変更可)、外科、産婦人科、小児科、精神科各々4週、2年目で地域医療研修4週、それ以外の44週は自由選択研修。研修開始4週(導入研修)および研修最終の4週は埼玉医科大学病院にて研修とする。その他 埼玉医科大学研究マインド育成自由選択プログラム(定員3名)、埼玉医科大学総合医育成広域連携病院自由選択プログラム(定員8名)、埼玉医科大学周産期・成育医療専門医自由選択プログラム(定員4名)、埼玉医科大学病院外科系プログラム(定員2名)給与36万円/月(基本給25万円、諸手当、賞与含む平均月額給与)賞与前年度実績50万円/年諸手当日・当直手当、時間外手当住宅手当、通勤手当、扶養手当保険日本私立学校振興・共済事業団雇用保険、労災保険医師賠償保険(個人加入、義務)【協力型臨床研修病院】【臨床研修協力施設】特定機能病院、日本医療機能評価機構認定病院、肝疾患診療連携拠点病院、エイズ診療拠点病院、災害拠点病院、埼玉県アレルギー疾患医療拠点病院 他勤務時間原則8時30分〜17時30分当直あり(平均4回/月)(診療科により多少異なります)休暇9日/月、有給休暇(1年目:10日、2年目:11日)宿舎あり(月額2万円、補助あり)その他白衣貸与(クリーニングは病院負担)研修医個人専用の机・ロッカー仮眠室・シャワールーム(男女別)電子カルテ、共有PC(インターネット接続可能)NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科血液内科、リウマチ膠原病科、呼吸器内科、消化器内科・肝臓内科、内分泌内科・□ 主な認定施設29−32週33−36週37−40週5−8週9−12週13−16週□ 研修医の処遇□ 主な臨床研修協力病院・協力施設17−20週21−24週25−28週41−44週45−48週49−52週埼玉医科大学、旭川医科大学、杏林大学、岩手医科大学、金沢医科大学、慶應義塾大学、山形大学、千葉大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東北大学、獨協医科大学1−4週▶ 研修医数 1年目 40名、 2年目 41名▶ 昨年度マッチング受験者数 91名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例埼玉医科大学3病院自由選択プログラム(総合コース) / 募集定員:38名医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数60437名1,732名159名961床691名26埼玉医科大学病院
元のページ ../index.html#60