産科、小児科、救命救急センターの医師を目指す研修医の皆さんを支援!埼玉県内での病院勤務に関心のある学生はどなたでも参加できます!埼玉県の女性医師を応援!埼玉県さいたま市浦和区仲町3-5-1 県民健康センター内Tel:048-815-7115 Fax:048-815-7175Mail:info@saitama-joi.jp「臨床研修医・専攻医向け研修資金」貸与事業「中高生の医療体験」「医学生の医療機関見学会」事業「女性医師の支援」事業埼玉県女性医師支援センター産科、小児科、救命救急センターの医師を目指す方へ資金を貸与埼玉県内の臨床研修病院の臨床研修医対象者貸与金額貸与期間返還免除条件埼玉県女性医師支援センターを運営し、の雇用等を行った病院に経費を助成して埼玉県の病院で医師として勤務臨床研修医向け月額10万円以内2年以内埼玉県内の病院の産科、小児科又は救命救急センターで貸与期間の1.5倍勤務すること貸与された資金の返還が免除!!専攻医向け月額20万円以内3年以内ことの魅力について意見交換をしております。埼玉県では医師を志すきっかけとなるよう、中高生に向けた医療体験を実施しております。また、医学生の皆さんに県内病院の魅力をより深く実感していただくための病院見学会を実施しています。病院見学会では、研修医との座談会を実施し、県の医療現場の現状や県内で勤務する女性医師等が産休や育休から復職する際の相談等に対応しています。また、短時間勤務等のために代替医師います。※選考あり※いずれも定員あり平成25年12月に創設された埼玉県総合医局機構は、「医師の確保・派遣」と「医師の支援」を二本柱として、県医師会や県内の医療機関等と一体となって総合的な取組を行うことにより県内全域の医療水準の向上を目指しています。6埼玉県内の周産期母子医療センター又は救命救急センターにおいて、産科、小児科又は救急医療に係る専門研修を受講している専攻医相談窓口(受付時間 平日9:00〜17:00)電話相談窓口(受付時間 平日9:00〜17:00)詳しくはこちら▶「医師の確保・派遣」のための取組「医師の支援」のための取組埼玉県総合医局機構
元のページ ../index.html#6