埼玉県臨床研修病院ガイドブック2025
48/82

社会医療法人1年目2年目 外科系診療科研修プログラムの特色病院の概要(研修医除く)オリエンテーション給与1年目:40.4万円/月(当直手当含) 賞与93万円/年(実績)2年目:45.3万円/月(当直手当含) 賞与161万円/年(実績)諸手当宿日直手当、時間外手当保険埼玉県医師会健康保険組合厚生年金保険雇用保険・労災保険厚生年金基金等企業年金なし医師賠償責任保険(病院において加入)□ 自治医科大学附属さいたま医療センター□ 埼玉精神神経センター□ さいたま市立病院□ 南魚沼市民病院勤務時間8時30分〜17時30分当直休暇宿舎□ さいたま北部医療センター□ 小笠原村診療所□ 明医研ハーモニークリニック救急小児科産婦人科精神科地域医療内科選択必修あり(3〜4回/月)日曜・祝日・有給休暇夏季・年末年始休暇あり□ 丸山記念総合病院□ 平陽会いわさきクリニック□ 村上総合病院外科選択科目NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、糖尿病・内分泌内科、血液内科、腎臓内科、脳神経内科、外科、消化器外科、乳腺・内分泌外科、脳神経外科、整形外科、小児科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、放射線科、病理診断科、リハビリテーション科、アレルギー科、内科(化学療法)、外科(化学療法)、麻酔科、救急科□ 主な認定施設地域医療支援型病院、日本内科学会認定制度教育関連病院、がん診療指定病院、外科医専門医制度修練施設、災害拠点病院、日本脳卒中学会研修教育病院29−32週33−36週37−40週5−8週9−12週13−16週17−20週21−24週25−28週41−44週45−48週49−52週秋田大学、埼玉医科大学、長崎大学、獨協医科大学、信州大学、浜松医科大学、国際医療福祉大学、琉球大学、高知大学、東京慈恵医科大学、福島県立医科大学、順天堂大学深い人間性に基づく、かつ優れたプライマリ・ケア能力を修得した医師養成を目指しています。年間入院患者数7,000名以上、2次救急外来患者数は約7,500名と幅広い豊富な患者数に支えられ多様な疾患の経験ができます。さらに総合的な視野を有する各専門領域のサブスペシャリティの指導医を備えていることも当院の特徴です。特に当院では大学病院では経験できない、都会型の地域医療に密着した内科、外科、小児科、整形外科、脳外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、麻酔科、リハビリテーション科疾患を経験できます。放射線科、病理診断科における診断学研修レベルは高度で、これらの特色をもとに、将来あらゆる領域のキャリア形成にも対応可能な多能性医師養成プログラムを提供します。内科系のみならず外科系領域においても総合医マインドを備えた臨床研修(内科系、外科系ジェネラリスト)プログラムでプロフェッショナル医師を養成します。1−4週内科 24 週、救急 12 週、外科 8週、外科系診療科4週、小児科 12 週、産婦人科 4週、精神科 4週、地域医療 4週を研修する。外科系診療科4週については、外科、麻酔科、整形外科、脳卒中・脳神経センター、泌尿器科、耳鼻咽喉科、皮膚科のうち1科を選択する。選択科目については 4週を1クールとするローテーション方式とする。一般外来研修に関しては内科、外科、小児科研修中に総合診療外来を週 1回1日で並行研修(4週以上)を行う。地域医療については原則として 2年目に研修を行う。□ 研修医の処遇□ 主な臨床研修協力病院・協力施設▶ 研修医数 1年目 8名、2年目 8名▶ 昨年度マッチング受験者数 79名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例さいたま市民医療センター初期臨床研修プログラム / 募集定員:8名医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数4872名353.4名26名340床275名20さいたま市民医療センター

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る