当仕事をする文化が醸成されています。研修医2年目や専攻医とも距離が医さんいらっしゃいます。また同期は自ら学ぶ姿勢が強い人が多く皆例外さいたま研修医2年目研修医2年目研修責任者からメッセージ先輩研修医の声病院見学、その他イベント・説明会等の情報連絡先当院の魅力女性医師支援臨床研修管理委員長明石 真幸近本 圭祐佐野 文香 ・年間を通して個別病院見学を受け付けています。申込方法の詳細は当院ホームページ上に掲載しています。ホームページでは見学に際しての各診療科からのメッセージや研修医の声も掲載していますので、そちらも是非ご覧ください。 プライマリ・ケアを学ぶ!豊富で多彩な症例!〜地域完結型医療の要として〜 なく向上心が高いです。経験した症例や知識を共有したり、自主的に先 さいたま市立病院は、市民の皆様が安心して暮らせるさいたま市のシンボルとして、地域完結型医療の要となる病院です。人口135万人を有するさいたま市の基幹病院である当院は、プライマリ・ケアから各専門領域での高いレベルの医療まで幅広い医療サービスを提供しており、Common Disease から学会発表につながる稀な疾患まで豊富な症例を経験することができます。内科は消化器、循環器、脳神経、呼吸器、腎内分泌代謝、血液、膠原病、感染の各分野をカバーしており、外科は一般・血管外科、消化器外科、小児外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科が高いレベルの手術を行っています。地域周産期母子医療センターを設置し周産期医療、小児医療にも力を入れています。救急医療では一次・二次救急に加え、令和2年12月に救命救急センターが開設され、幅広い疾患に対応しています。そのほか、緩和ケア病棟、精神科身体合併症病棟の設置など充実した医療設備を持ち、安心で安全な医療を提供しています。・当院では0歳から6歳までの乳幼児を対象とした院内保育室を設置していますので、小さなお子様のいる方であっても働くことが可能です。・年次有給休暇のほかに、出産休暇や小さなお子様のいる職員を対象とした保育時間などの特別休暇も整備されています。病院名所属住所TELFAXE-mailURLアクセス当院では2004年の医師臨床研修制度開始時から研修医を受け入れ、研修医教育に情熱を傾けて取り組んできています。このため、臨床研修医は充実した環境と上級医の指導の下、多数のCommon Diseaseを経験し、医師としての基本的診療能力、そして基本的姿勢や態度を習得する事ができます。臨床研修医は日々、めざましい成長を遂げていきます。昨日できなかった事が今日できるようになり、2年目後半になる頃には1年目を指導出来るほどの臨床能力を習得して、自信を持って診療に当たるようになります。私達は自己研鑽を重ねながら、皆で学び助け合いながら成長できる研修医を求めています。医学生の皆さん、さいたま市立病院で臨床研修を行い、一緒に成長していきませんか。院は何より人に恵まれています。病院スタッフは職種を問わず皆優しく、とても働きやすい環境で、お互いを尊重し助け合いながら近く、身近に目標となる先輩方が沢山います。上級医から多くの事を教えて頂き、積極的・主体的に患者さんの診療にあたりながらフォローやフィードバックを欠かさずして頂き、日々の成長に繋がっています。ぜひ見学にお越しください。 師としての第一歩目を当院で過ごせることを誇りに思います。人として尊敬すべき先生方、ロールモデルとなるような先生方がたく輩方が勉強会を開いてくださることもあり刺激的な日々です。是非当院の雰囲気の良さを実際に肌で感じていただきたいです。研修医、病院一同お待ちしております。 さいたま市立病院病院総務課 職員係 高橋 〒336-8522 さいたま市緑区三室2460 048-873-4111(代表) 048-873-5451 hsp-jimukyoku-somu@city.saitama.lg.jphttps:// www.city.saitama.jp/hospital/index.htmlJR北浦和駅からバス15分、浦和駅からバス20分、東浦和駅からバス20分43
元のページ ../index.html#43