医療法人社団愛友会1年目2年目研修プログラムの特色病院の概要(研修医除く) 当院の臨床研修プログラムは、病院理念である『愛し愛される病院』に基づき、地域に開かれた患者中心の医療を推進する病院として、全ての臨床医に求められる医師としての基本的価値観及び医師としての使命の遂行に必要な資質・能力を習得することを目的としています。研修医は少人数制を採用し、指導医との距離が近く、様々な処置や手技を経験できるチャンスも豊富であり、実践的な研修を実施できることも当院のプログラムの特徴です。 主に1年目は必修科目(内科、外科、麻酔科、救急科)を中心に研修を実施し基本的な知識、技術、多職種とのチーム医療の必要性の修得を目指します。2年目には、協力医療機関(東邦大学医療センター、上尾中央総合病院、柏厚生総合病院、三郷ケアセンター、永井マザーズホスピタル等) での研修(地域医療、小児科、精神科、産婦人科)や、選択科目(泌尿器科、循環器内科、脳外科、整形外科、皮膚科)により研修医個々の目指す専門性に沿うよう可能な限り柔軟に対応をしています。 2年間の初期研修を通じて、人間的にも優秀な医師を育成することを第一に考えています。地域医療(4週)必修 : 内科(24週うち外来診療4週含む)、救急(12週)、外科(4週)、麻酔科(4週)、小児科(4週)、産婦人科(4週)、精神科(4週)、地域医療(4週)選択必修 : 36週(内科、循環器内科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科)※外科、小児科、産婦人科、精神科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、地域医療については、臨床協力病院にて研修可能。内科(24週)小児科(4週)精神科(4週)産婦人科(4週)給与諸手当保険待遇□ 東邦大学医療センター 大森病院□ 東邦大学医療センター 大橋病院外科(4週)選択(4週)選択(4週)選択(4週)1年目:35万円/月、2年目:40万円/月(税込)勤務時間9時00分〜17時30分当直手当健康保険雇用保険厚生年金保険労災保険医師賠償責任保険常勤医療費見舞金制度あり保養所(軽井沢、熱海、那須)利用可病院保育所利用可その他福利厚生制度あり□ 上尾中央総合病院□ 柏厚生総合病院麻酔科(4週)選択(4週)選択(4週)選択(4週)選択(4週)当直あり(3〜4回/月)休暇有給休暇(入職3ヵ月後 3日、6ヵ月後 7日、初年度 10日支給)その他特別休暇年末年始産前産後休暇育児休暇介護休暇宿舎あり当院規定により補助あり□ 三郷ケアセンター□ 永井マザーズホスピタル救急(12週)選択(4週)選択(4週)□ うつみ内科クリニック□ クリニックふれあい早稲田NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科内科、循環器内科、糖尿病・内分泌内科、消化器内科、呼吸器内科、腎臓内科、神経内科、外科、心臓血管外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、麻酔科□ 主な認定施設日本医療機能評価機構認定病院、二次救急指定病院29−32週33−36週37−40週5−8週9−12週13−16週□ 研修医の処遇□ 主な臨床研修協力病院・協力施設17−20週21−24週25−28週41−44週45−48週東邦大学、日本医科大学、産業医科大学、千葉大学、長崎大学、鹿児島大学、東京医科歯科大学、東京慈恵会医科大学、愛知医科大学、中国医科大学、埼玉医科大学、名古屋市立大学、帝京大学1−4週▶ 研修医数 1年目 1名、 2年目 0名▶ 昨年度マッチング受験者数 0名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例三郷中央総合病院臨床研修プログラム/ 募集定員:2名医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数3830名511.8名18名289床265.4名15三郷中央総合病院
元のページ ../index.html#38