1年目2年目産婦人科麻酔科研修プログラムの特色病院の概要越谷市立病院初期臨床研修プログラム(募集定員8名) ※ローテーションは順不同※内科研修は、一般内科8週、呼吸器科4週、循環器科4週、消化器科4週及び脳神経内科4週で実施※救急部門研修は、救急科8週及び麻酔科4週で実施※一般外来研修は、一般内科・一般外科・小児科で並行研修により実施※選択診療科(選択科目)は、(一般)内科・脳神経内科・呼吸器科・消化器科・循環器科・小児科・(一般)外科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・麻酔科・救急科・臨床検査科(病理診断科)及び精神科の中から選択し、1科4週以上のまとまった期間を基本に実施 1年目:約31万円/月、2年目:約32万円/月(地域手当含む。毎年1月1日に昇給あり。給料表等改正時に金額変更の場合あり。)期末勤勉手当(賞与) 1年目:約90万円/年、2年目:約140万円/年※令和5年度実績により算出 住宅手当、通勤手当、扶養手当、当日直手当、退職手当等を該当者に支給 埼玉県市町村職員共済組合保険 地方公務員災害補償法適用 (研修医除く)勤務時間8時30分〜17時00分 当直あり 休暇有給休暇(20日/年)、夏季特別休暇 等宿舎なしその他埼玉県市町村職員共済組合が実施する各種共済事業(レクリエーション施設・保養施設割引制度、各種給付・保険・年金制度)が利用可能。身分は任期付職員(公務員)。 ・順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院(埼玉県越谷市・精神科)・リハビリテーション天草病院(埼玉県越谷市・地域医療)□ 研修医の処遇給与諸手当保険□ 主な臨床研修協力病院・協力施設・順天堂大学医学部附属順天堂医院(東京都文京区)・順天堂大学医学部附属浦安病院(千葉県浦安市)・順天堂大学医学部附属練馬病院(東京都練馬区)日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:Ver.2.0)、日本内科学会教育関連病院、日本外科学会外科専門医制度修練施設、日本呼吸器科学会認定施設、日本消化器病学会専門医制度認定施設、小児科専門医研修施設 ほか 外科選択診療科精神科地域医療救急部門内科小児科救急部門NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科内科、脳神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、病理診断科 □ 主な認定施設29−32週33−36週37−40週5−8週9−12週13−16週17−20週21−24週25−28週41−44週45−48週東京医科大学、順天堂大学、東京慈恵会医科大学、信州大学、宮崎大学、高知大学、長崎大学、獨協医科大学 越谷市立病院初期臨床研修プログラムは、市中病院と大学病院で臨床研修を積むことができる内容です。 当院内での研修では、募集人数が8名の少人数制のため、マンツーマンで一般的な症例や各種手技に積極的に取り組んでいただけます。 また、選択診療科が40週あり、希望者は2年目に順天堂大学医学部附属病院(順天堂医院・練馬病院・浦安病院・越谷病院)などで研修を積むことができるなど、研修医の将来における希望に応じた、より充実した研修を可能とする構成です。 1−4週▶ 研修医数 1年目 8名、 2年目 7名▶ 昨年度マッチング受験者数 27名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数3681名755名18名481床306名14越谷市立病院
元のページ ../index.html#36