春日部中央総合病院医療法人財団明理会1年目2年目9名研修プログラムの特色病院の概要(研修医除く)□ 順天堂越谷病院□ 東戸塚記念病院□ 横浜旭中央総合病院□ 埼玉県立精神医療センター小児科産婦人科□ 春日部市立医療センター □ 丸山記念総合病院 □ イムス富士見総合病院 □ 西八王子病院 精神科地域医療内科(腎臓内科・消化器内科・循環器内科含む)選択科目(内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、糖尿病代謝内科、外科、整形外科、心臓血管外科、脳神経外科、麻酔科、泌尿器科、皮膚科、眼科、形成外科、精神科、耳鼻咽喉科、救急、一般外来)給与1年目:約40万円/月、2年目:約43万円/月諸手当当直手当(2.5万円/回)保険健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険適用□ 板橋中央総合病院□ 新松戸中央総合病院□ 新越谷病院□ 越谷市立病院救急(麻酔科含む)外科勤務時間平日 9:00〜17:00土曜日 9:00〜13:002回/月当直土曜日午後・日曜日・祝祭日休暇借上げ寮家賃の50%を病院が負担(上限有)宿舎NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科内科、循環器科、不整脈科、緩和ケア内科、消化器科、呼吸器科、腎臓内科、腫瘍内科、外科、心臓血管外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、形成外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、婦人科、糖尿病・代謝内科、麻酔科、人工透析、放射線科、リハビリテーション科、救急科、血液内科□ 主な認定施設日本医療機能評価機構認定病院3rdG:Ver.2.0、内科領域専門研修プログラム認定施設、日本循環器学会認定循環器専門医研修施設、日本心血管インターベンション治療学会研修施設、日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設、腹部大動脈瘤ステントグラフト実施施設、胸部大動脈瘤ステントグラフト実施施設、浅大□動脈ステントグラフト実施施設下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施施設、日本外科学会外科専門医制度修練施設、日本整形外科学会専門医研修施設、日本大腸肛門病学会関連施設、日本泌尿器科学会泌尿器科専門医教育施設関連教育施設、日本臨床栄養代謝学会NST稼働施設、日本皮膚科学会認定専門医研修施設、三学会構成心臓血管外科専門医認定基幹施設、日本麻酔科学会認定施設、日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本脈管学会認定研修指定施設、日本透析医学会専門医制度教育関連施設、日本腎臓学会認定教育施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設、左心耳閉鎖システム実施施設、一次脳卒中センター(PSC)認定施設、日本脳神経血管内治療学会研修施設、日本臨床腫瘍薬学会がん診療病院連携研修病院、画像診断管理認証施設(MRI安全管理に関する事項)29−32週33−36週37−40週5−8週9−12週13−16週□ 研修医の処遇□ 主な臨床研修協力病院・協力施設17−20週21−24週25−28週41−44週45−48週順天堂大学、聖マリアンナ医科大学、大阪大学、産業医科大学、東北医科薬科大学、東京大学、長崎大学、帝京大学、信州大学、金沢医科大学① 自由度の高いプログラム選択が可能です。② マンツーマン指導で「手技」を中心とした研修を行います。③ 年2回のIMS(イムス)グループ内学会にて症例の発表を行います。④ 入職後にオリエンテーションを実施します。 メディカルスタッフの役割を知り、人間関係を作ることで、「聞きやすい・話しやすい研修環境」を作ります。⑤ 当直は月2回。研修の中心時間は日中です。1−4週必修科目:内科(24週)、救急(12週)、外科(4週)、小児科(4週)、産婦人科(4週)、精神科(4週)、地域医療(4週)、一般外来(4週)選択科目:最大40週▶ 研修医数 1年目 6名、2年目 6名▶ 昨年度マッチング受験者数 29名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例春日部中央総合病院群初期臨床研修プログラム / 募集定員:6名医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数3246名504名404床326名12
元のページ ../index.html#32