埼玉県臨床研修病院ガイドブック2025
26/82

9獨協医科大学埼玉医療センター1年目2年目研修プログラムの特色病院の概要獨協医科大学、愛知医科大学、秋田大学、鹿児島大学、金沢医科大学、川崎医科大学、北里大学、杏林大学、群馬大学、高知大学、埼玉医科大学、佐賀大学、産業医科大学、順天堂大学、昭和大学、聖マリアンナ医科大学、筑波大学、帝京大学、東京医科大学、東京女子医科大学、東邦大学、日本医科大学、日本大学、宮崎大学、国防医学院(台湾)ほか(研修医除く)1.厚生労働省が掲げる研修理念を実現し、医師としての診療能力を幅広く身に付けるため、プライマリ・ケア修得を各科カリキュラムの基本としている2.プライマリ・ケア修得を目的とした研修を2023年度より新たにスタートした3.必修科目履修では、同省が定める到達目標の確実な達成を図っている。希望履修選択期間には標榜する診療科のすべてを選択できるとともに、同時期に獨協医科大学病院・日光医療センターで標榜する診療科も選択研修可能。また、小児科、産科婦人科や外科系に特化したプログラムも設けている4.専門・高度医療を実践するためのミニワーク・カリキュラムを重層的に備えている5.臨床研究の基礎トレーニングができる6.医師としてのキャリア構築につながる小児科産科婦人科精神科・新越谷病院・深谷赤十字病院・久喜すずのき病院内科地域医療給与34万円/月(一律支給)※月額には時間外手当8万円分を含む諸手当当直手当保険日本私立学校振興・共済事業団(公的医療保険/公的年金)、労災保険、雇用保険、医師賠償責任保険(施設限定)加入・獨協医科大学病院・獨協医科大学日光医療センター・春日部厚生病院・東埼玉総合病院救急部門希望履修選択科目勤務時間8時50分〜17時10分当直あり(4回程度/月)休診日第3土曜日・日曜日、国民の祝祭日、開学記念日、年末年始休暇有給休暇(1年目:15日間、2年目:17日間)※年5日間のフレックス休暇を含む宿舎あり(有料)その他学会、研究会への参加費用支給、定期健康診断、採用時健康診断、各種予防接種 他 ・順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院・越谷ハートフルクリニック他5 施設   外科麻酔科NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科糖尿病内分泌・血液内科、呼吸器・アレルギー内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、脳神経内科、小児科、こころの診療科、皮膚科、総合診療科、外科、整形外科、心臓血管外科、呼吸器外科、産科婦人科、眼科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、脳神経外科、泌尿器科、形成外科、乳腺科、救急医療科(救命救急センター)、麻酔科、臨床検査部、放射線科、病理診断科、リハビリテーション科、集中治療科、小児疾患治療センター、子どものこころ診療センター、リプロダクションセンター□ 主な認定施設日本医療機能評価機構認定病院、三次救急指定病院、災害拠点病院(埼玉DMAT指定病院)、地域がん診療連携拠点病院29−32週33−36週37−40週▶ 研修医数 1年目 46名、 2年目 47名▶ 昨年度マッチング受験者数 220名▶ 研修医の主な出身大学1−4週※当院は「月単位」でローテーションを実施しており、上記図式と一部異なるところがあります。・ローテーション順は各自によって異なります。詳細はお問い合わせください。・その他 小児科プログラム(定員:2名) 産科婦人科プログラム(定員:2名) 外科系プログラム(定員:8名)5−8週9−12週13−16週□ 研修医の処遇□ 主な臨床研修協力病院・協力施設17−20週21−24週25−28週41−44週45−48週49−52週プログラム例一般プログラム(募集定員38名)医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数26433名1,928.9名169名928床733.1名

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る