埼玉県臨床研修病院ガイドブック2025
23/82

私を希望に応じて柔軟に変更することができ、また個人の積極性に応じて当院は研修医が3人と少人数制のため、非常にフレキシブルにロー南西部研修医2年目研修医1年目研修責任者からメッセージ先輩研修医の声病院見学、その他イベント・説明会等の情報連絡先少人数制だから出来る、あなたにぴったりな研修プログラム当院の魅力女性医師支援副院長/研修プログラム責任者松浦 直孝 当院は、軽症から重症まで、また救急から介護度の高い人や訪問診療まで、全ての患者様に対応しており、病気のほとんどを占めるCommon Diseaseを十分に経験できます。少人数制であるため回る診療科をいつでも変更でき、興味のある診療科を長く回ることもできます。また、採血・点滴当番などのDUTYがないので、他の研修医に気兼ねなく勉強したい手術や手技についたり、休みをとることも可能です。さらに他職種との垣根が低くチーム医療が実践できます。研修医に対して希望することは以下の5項目です。①積極的に研修に取り組むこと②患者・家族との対話を大事にして、全人的医療を実践すること③コ・メディカルとのチーム医療を大事にすること④医療の果たすべき社会的役割を認識すること⑤病院の行事に積極的に参加すること2年間の臨床研修が充実したものになるよう、お互いに頑張りましょう。が思う当院の魅力は大きく2つあると思います。1つ目は、少人数制の研修であることです。ローテートする診療科多くの診療や手技に携わることもできるため、自由度の高い充実した研修を行うことができます。2つ目は、コ・メディカルとの距離が近いことです。看護師・薬剤師の方々を始めとして医療スタッフ同士の連携が強く、チーム医療の一員としての役割も学ぶことができます。テーションを組むことが可能です。また、指導医の先生方コ・メディカルの方々の距離が近いため、早くからチーム医療に携わることができます。教育的で相談しやすい先生方のもと充実した研修ができる当院にぜひ見学にいらしてください。氏名、大学名(学年)を明記し、希望日、診療科を第三希望までご教示いただくようお願いします。 当院は、埼玉県南西部70万人の医療圏において、高度な急性期医療から地域に密着した予防(健診)、在宅医療を行う地域の基幹病院です。医療設備の高度化、患者様のアメニティーに配慮した環境、職員の知識・技術・人間性の向上、思いやりのある質の高い医療、地域医療機関との密接な連携、行き届いた管理体制による効率的な医療などを行動の基範として、皆様に心から信頼される病院を目指して、24時間救急体制で全力を尽くしております。 また、当院は戸田中央メディカルケアグループ(TMG)に属しており、臨床面に於いてもスケールメリットを活かした病院運営を展開し、各大学病院と連携し医療レベルの向上に努めております。-当院での研修メリット-・少人数制なので、必修項目以外は研修医の自由裁量で好きな診療科を好きな期間研修できます・全職種との垣根が低く、良好なコミュニケーションを形成することができます・医療秘書課、病棟・外来クラークが十分に整備されており、雑用が少なく知識、技術の習得に専念できます・大学医局派遣の医師も多く、大学での教育に準じた研修ができます・戸田中央メディカルケアグループ学会、院内の検討会で学術発表の経験を積めます当院では、常勤医師の約23%にあたる女性医師が活躍しております。当直業務に関しても、体力面や子育て支援を考慮し希望制としております。また保育室も完備し、安心して働くことができます。病院見学は随時行っております。ご希望の方は、電話またはメールにて氏名・大学名(学年)・見学希望日・見学希望診療科などを担当までご連絡ください。病院名所属住所TELFAXE-mailURLアクセス医療法人社団武蔵野会 新座志木中央総合病院臨床研修担当〒352-0001 埼玉県新座市東北1-7-2048-474-7211(代表)048-472-7581y_watanabe2@tmg.or.jphttp://www.niizashiki-hp.jp東武東上線 志木駅より徒歩7分23

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る