埼玉県臨床研修病院ガイドブック2025
22/82

医療法人社団武蔵野会7新座志木中央総合病院1年目2年目研修プログラムの特色病院の概要脳神経外科(4週)(研修医除く)(28週)産婦人科精神科地域医療(4週)(4週)(4週)給与諸手当保険勤務時間9時00分〜17時30分当直休暇宿舎その他・戸田中央総合病院(小児科)・戸田中央産院(産婦人科)・佐々総合病院(産婦人科)救急科・麻酔科(16週)自由選択外科(4週)内科小児科(4週)1年目:36万円/月、2年目:40万円/月通勤手当組合健保(TMG健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険あり、厚生年金基金等企業年金なし、医師賠償責任保険(病院において加入)月4回、原則週1回4週8休+祝日、有給休暇(1年目:10日、2年目:11日)あり(住宅手当は病院規定による)保育所あり・成増厚生病院(精神科)・菅野病院(精神科)・まちだ訪問クリニック(地域医療)NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)による認定 / 無□ 診療科内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、小児科、外科、肛門科、消化器外科、呼吸器外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、皮膚科、形成外科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、リハビリテーション科、救急科、放射線科、腎臓内科□ 主な認定施設日本内科学会認定医制度教育関連病院、日本循環器学会認定循環器研修施設、日本外科学会外科専門医制度修練施設、日本整形外科学会研修施設、日本脳卒中学会認定研修教育病院、日本消化器病学会認定施設 等(ホームページ参照)10月11月12月7月8月9月5月6月□ 研修医の処遇□ 主な臨床研修協力病院・協力施設1月2月3月秋田大学、宮崎大学、信州大学、弘前大学、東邦大学、順天堂大学、香川大学、杏林大学、北里大学、獨協医科大学、山梨大学、帝京大学、筑波大学、新潟大学、鹿児島大学、東京大学、日本医科大学、東京医科大学、旭川医科大学 当院では、プライマリ・ケアをしっかり研修するために、内科7ヶ月・救急科2ヶ月・麻酔科2ヶ月を1年目に集中して行います。内科系は一般(呼吸器、膠原病、腎臓、神経、血液)・消化器・循環器・糖尿病など、幅広い領域で指導を受けられます。外科系は一般(消化器、呼吸器)と脳神経外科は全身を診れる力を養うために必修として、整形外科・泌尿器科・皮膚科・形成外科・眼科・耳鼻咽喉科・婦人科・緩和科・放射線科(診断)で指導が受けられます。小児科・産婦人科・精神科・地域医療は、協力医療機関で研修が受けられます。原則、各診療科一人研修ができるように少人数制をとっており、濃厚な指導が保証されます。また、自由選択の診療科はいつでも変更でき、長期間の研修も可能です。4月・内科と一般外来研修は平行研修となります。・内科ローテーション例(一般→糖尿病→循環器→消化器)・救急科に麻酔科研修を含みます。▶ 研修医数 1年目 2名、 2年目 3名▶ 昨年度マッチング受験者数 11名▶ 研修医の主な出身大学プログラム例新座志木中央総合病院初期臨床研修プログラム(募集定員3名)医師数1日平均外来患者数指導医数病床数1日平均入院患者数2260名790.4名24名402床349.6名

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る