当あり、安心して業務を行えます。当院の特徴として様々な社会的背景を当様が優しく熱心に指導して下さり、安心して研修が行えます。研修医と南部プログラム卒業研修医より研修医2年目研修責任者からメッセージ先輩研修医の声病院見学、その他イベント・説明会等の情報連絡先当院の魅力女性医師支援橋本 大輝研修管理委員長(病院長)増田 剛当院は1978年の開院以来、地域医療を支える医師を育成してきました。内科病棟で受け持つ症例はバラエティに富んでおり、特に高齢の方は複数の慢性疾患を抱えながら急性期疾患で入院するケースが多いので急性期疾患にだけ着目するのではなく総合的に診療することが必要になります。当院は総合医局になっているので診療の相談をどの科の医師にも相談しやすく、指導体制としても屋根瓦方式をとっており、3〜6年目の医師が研修医の相談にも乗ってくれます。手技は始め指導医の下で行い、指導医が認めれば自主的に行えるので十分な経験を積むことができます。医療知識や技術を磨くために病気を診るだけではなく、その病気を抱えた患者さんを生活背景(経済状況・住居・家族関係等)や労働環境(労働による疾病への影響)からも理解し診療を行うことで医師として患者さんに寄り添う姿勢を学んでいきます。当院の研修を通して知識・技術・姿勢といった医師としての重要な土台を築くことで、その後どのような場所で働くことになっても埼玉協同病院で研修を行ったというKyoudo PRIDEをもって働き続けることのできる医師を養成します。当院では『誰もが安心して働ける職場』を目指して様々なライフイベントに合わせた働き方を応援しています。出産・育児へのサポートとして院内保育所を併設しており、病児保育にも対応しています。保育所を利用しつつ、短時間勤務制度や当直免除制度を使い育児と仕事を両立させながら自分のライフプラン・キャリアプランを考えることができます。当院常勤医師の約30%は女性医師で出産・育児をしながら活躍しています。(写真は院内保育所)病院名所属住所TELFAXE-mailURLアクセス医師人生にとって初めの2年間をどのように過ごすかはとても大切です。知識や技能の習得は勿論ですが、医師として相応しい基本的な態度や姿勢を学び身に付けることが重要だと私たちは考えています。単に病気を診るのではなく人間を診るということ、社会的背景にしっかり対応すること、常に学習を怠らず謙虚に学び続けることなど、医師人生の土台をこの2年間で創っていただきます。当院は1978年の開院以来、「地域で役に立つ医師は地域でこそ育つ」その考えを実践し、全職種と地域住民の協力で地域で役に立つ臨床医を育ててまいりました。熱いハートを持った指導医集団と良きパートナーを育てることに心血を注げるメディカルスタッフ、そしてその活動を地域から支える住民組織が皆さんのお越しを心待ちにしております。院には教育熱心な先生が多く、分からないことは丁寧に教えて下さり、手技も積極的にやらせて頂けます。質問しやすい雰囲気が抱えている患者様も多く、退院後の生活まで考えて治療する大切さを学べます。1人の医師として求められることは多いですが、日々やりがいを持って働けています。興味を持って頂けた方は是非見学にいらしてください。お待ちしています!院の初期研修は、総合内科病棟から始まります。何もわからない状態からのスタートですが、指導医の先生を始め、スタッフの皆して医学的な管理を学ぶことはもちろんですが、患者様はそれぞれ多様な背景を抱えられています。お一人お一人の問題を解決するために、医師として何ができるか考えさせられる毎日です。患者様の抱える問題の解決策を模索する、多職種によるチーム医療に自身も参加することで、より広い視野での診療が行えるようになれるのではないかと思います。埼玉協同病院医学生担当事務 : 千葉 翔太〒333-0831 埼玉県川口市木曽呂1317048-296-5822048-296-8247skymet@mcp-saitama.or.jphttps://kyoudou-hp.com/skymet/JR武蔵野線 東浦和駅から徒歩15分Kyoudo PRIDE・病院見学はホームページの見学申し込みフォームより見学希望日の1週間前までにお申し込みください。・大学授業などの関係上見学ができない場合はオンラインでの研修説明も可能です。13
元のページ ../index.html#13