研・自身が望めば色々とやらせてもらえる私が手厚い事③雰囲気がよく活気がある事に惹かれたため研修先として南部研修責任者からメッセージ先輩研修医の声修了研修医修了研修医〜基本的診療能力と医師としてのプロ意識を培う〜産前産後休暇育児休業母性の保護のための業務従事制限(妊娠中または出産後1年を経過しない女子職員が深夜に労働しない事等を病院見学は随時受付(申し込みは当院HPより)病院見学、その他イベント・説明会等の情報連絡先当院の魅力女性医師支援プログラム責任者、救急・総合内科主任部長笠井 英裕 当院は、荒川をはさんで東京都と接する埼玉県川口市に位置する病院です。そして、地域中核型の急性期病院としての使命を果たしています。医療の質向上への終わりなき挑戦を日々続け、次世代に継承しうる病院創りを確実に進めています。本館の改築とICU14床の開設により、救急と周産期部門が充実しました。また、東館のオープンにより、健診・透析・リハビリ部門が拡充されました。常勤医123名中47名が厚生労働省の指針による講習会を受講した指導医で、十分な指導体制が確保され医療人育成強化を推進しています。当院での患者中心の医療を経験することにより、優れた技術・メディカルスタッフとのチーム医療・患者との信頼関係・プロ意識等を体験し、臨床研修の2年間で、プライマリ・ケアを中心とした医師として最低必要な態度・知識・技術を体得できるよう研鑽を積んでください。研修医個々人の立てた目標に向けた取り組みを継続的に支援し、できる限りの協力をおしみません。修医は都内、地方出身者と色々・小児科はNICU有(小児・産婦志望ならお薦め)・手技が取り合いにならない・指導医が充実・先輩研修医が優しい・食堂が安くてヘルシー(雑穀米)は関東の市中病院で研修病院を探していました。当院の、①経験できる症例数や手技が豊富である事②上級医の先生からのご指導選びました。どの科の先生方もとても優しく、研修医に対して熱心に指導してくださいます。また、自分が希望すれば多くの手技も経験させてもらえます。内科を中心に自分でローテート科を調整できる点もよかったです。そして日々助け合える同期が12人いるので、とても心強いです。希望する時は、時間外・休日・当直帯での勤務等について制限する事が可能です) 済生会川口総合病院は埼玉県南部にあり、東京からは荒川をはさんだ川口市に位置しており社会福祉法人恩賜財団済生会に所属する病院です。社会福祉法人恩賜財団済生会は、明治44年明治天皇により恵まれない人々に手をさしのべて救うようにとの「済生勅語(さいせいちょくご)」に基づき、生活困窮者支援の精神のもと創立されました。現在全国81病院をはじめ、診療所・福祉施設など約400の施設により構成されている日本最大の社会福祉法人で、日本の保健・医療・福祉において重要な役割を担っています。当院は現在424床の病床と専門学会から指導施設としての認定を受けている25の標榜診療科を有する総合病院で、職員数は常勤医師・看護師・派遣・業務委託をあわせて約1,400名を抱える病院です。手術室は7室・ICU14床・NICU6床・GCU6床に加え放射線部門ではPET・CT・MRI・DSA・RI・IMRT、診療部門ではda Vinci(ダビンチ)・IMRTなどの最新の医療機器を導入し、救急車搬送数は年に5,000台、手術は年に4,800件をおこない、臨床研修病院・救急指定医療機関・災害拠点病院・地域がん診療連携拠点病院・地域周産期母子医療センター・地域医療支援病院などの認定を受ける、まさに人口60万の川口市、隣接する戸田・蕨を含めて80万人の地域の医療を担う急性期型の中核病院です。<LINE公式アカウントを開設しました>当院の診療情報やイベント開催等を定期的に発信しておりますので、友だち登録の上ご利用下さい。病院名所属住所TELFAXE-mailURLアクセス済生会川口総合病院臨床研修室〒332-8558 埼玉県川口市西川口5-11-50570-081-551(代表)048-256-5703kensyu@saiseikai.gr.jphttps://www.saiseikai.gr.jpJR京浜東北線西川口駅から徒歩10分11
元のページ ../index.html#11